業界基礎知識を2日間で網羅!オンライン開催なので交通費不要!
住宅不動産業界で知っておくべき「最低限の知識」を習得するため、
住宅の構造から法律まで、業界に関する様々な基礎知識を100以上のトピックで学ぶコースと、
ヒアリングや没理由などの営業基礎知識と明日から使える営業実務を学ぶコースがあります。
ぜひ貴社の教育制度の1つとしてご活用ください。
こんなお悩みありませんか?
- 入社時期がバラバラで
社内でその都度
対応するのが大変 - 社内で研修をしたいが
資料の作成や
講師をする時間がない - 新卒や業界未経験者に
対して業界知識を
教えるのが大変 - 細かい基礎知識は
OJTだけでは
伝えきれていない - 若手の定着のために
教育制度を
充実させたい
これらのお悩みを
「住宅 不動産業界 基礎講座」は2日間 で 解決できます!
受講者の声
初めて目にする言葉が多くありましたが、とても丁寧なご説明でよく内容を理解することができました。
(受講者)頭の中にある知識を教えるために整理し参考書化するのは難しいため、この研修は価値がある。
(受講させた経営者)基本的なことを広く知ることができました。自分に関係する部分は今後深堀りしていこうと思います。
(受講者)
業界(社内)の共通言語として学んでもらうことによりその後の社内研修やOJTがスムーズになった。
(受講させた経営者)ロープレの機会もあり他の受講者の意見を聞くことで、より理解を深めることができました。
(受講者)曖昧な知識で業務を進めていた部分を研修を通じて学ぶことができました。
(受講者)
「住宅・不動産業界基礎講座」
3つの特徴
01
基礎知識を網羅
~営業現場に聞いたトピック選定~
住宅会社・不動産会社の営業担当者にヒアリングして選定した100以上のトピックを、
6つの単元に分けてお伝えし、研修後も復習できるように150ページ以上になる資料をお渡しします。
新卒や業界未経験者へのOJTをスムーズにするとともに、接客などで必要になる基礎知識の習得を助け、
お客様から聞かれて答えられないといったケースを防ぎます。



02
ロープレ&ミニテスト
~知識定着を研修内で~
研修内では、学んだ知識を実際に説明できるように、
重要なポイントはロープレを実施し、
その場で
アウトプットをしてもらいます。2日間の最後には
全単元を網羅した20問からなる
ミニテストで、全体の
内容を振り返ります。インプットだけでなく、学んだ
内容をしっかりと
アウトプットしてもらうことで
オンラインでも質の高い学びができるようにしています。
ミニテストの設問例
次の文章のうち、仕様規定の説明として正しいものを選択してください。
- 構造物がどのように変形し、どのような応力が発生するのかを計算し、
構造物が自重や外からの力に対して安全であるかを確かめるための計算。 - 「品確法」に規定されている計算であり、長期優良住宅に必須となる計算。
- 壁量計算、四分割法、N値計算法という簡易計算と、8つの仕様ルールからなる
11項目で規定されている計算。
03
フィードバック
~習得結果は貴社に報告~
研修後には習熟度と取り組み姿勢をはかるために、ミニ
テストとアンケートを実施し、
その結果はフィードバック
シートにまとめて貴社宛てにお返しします。
受講の状況を
把握することで、研修後のOJTや社内教育に活用
していただけます。


研修日程
業界基礎知識編(2日間)
▶ 2025年10月16日(木)、17日(金)
▶ 2025年12月18日(木)、19日(金)
▶ 2026年2月19日(木)、20日(金)
- 開催方法
- オンライン
- 研修時間
- 2日間ともに 13:00~17:30
- 2日間ともに 13:00~17:30
- 研修費用
- 30,000円/名(税抜)
※2日間分の受講料
営業基礎知識編(2日間)
▶ 2025年11月6日(木)、7日(金)
▶ 2026年1月19日(月)、20日(火)
- 開催方法
- オンライン
- 研修時間
- 2日間ともに 13:00~17:30
- 2日間ともに 13:00~17:30
- 研修費用
- 30,000円/名(税抜)
※2日間分の受講料
オンライン開催なので交通費不要
各コースの研修内容をご紹介
業界基礎知識編100以上のトピックで業界基礎知識を網羅
100以上のトピックで業界基礎知識を網羅
【対 象】
住宅・不動産に関わる、
すべての新人・業界未経験者
直接お客様と関わる営業担当者のみならず、後方事務担当者やインテリアコーディネーターなど、
この業界で働く方が知っておくべき内容をお伝えします!
【ゴール】
お客様と接する上で、住宅不動産業界に携わる
ものとして身に着けておくべき住宅不動産業界の
最低限の知識を習得
研修プログラム
※プログラムや進行は状況によって変更することがありますので、予めご了承ください。
- ■ 住宅不動産業界の特徴
- ・住宅の種類と特徴
・住宅会社について - ・不動産会社について
- ■ 住宅の構造/地盤/工事
- ・住宅の構造
・構造計算と耐震
・地盤と基礎 - ・住宅の工事
- ■ 住宅に関する法令
- ・街づくりに関する法律
・建物の仕様に関する法律 - ・建設/工事に関する法律
・流通/管理に関する法律 - ■ 住宅の性能と省エネ
- ・省エネへの取組み
・省エネに関する基準 - ・高性能住宅の種類
・省エネ設備/部材 - ・住宅の温熱環境と健康
- ■ 住宅に関するお金の基礎知識
- ・住宅ローン
・金利
・保証会社 - ・住宅に関する補助金
- ・不動産に関する税金
- ■ 住宅/土地の売買
- ・仲介の仕組み
・不動産の価格とは - ■ ロープレ内容
- ・賃貸と持ち家の違い
・在来工法と2×4工法について - ・ZEHについて
・返済方法と金利の種類について - ・住宅ローン控除について
・土地の価格について
・融資
- ■ 一部トピック
- 住宅性能表示制度、品確法、建築基準法、
不動産に関する税金、地盤改良工事、
液状化現象、基礎工事、住宅の性能と健康、
省エネルギー基準、
住宅会社・不動産会社の種類と取引の流れ、
瑕疵保険、都市計画法、用途地域、
ZEH、低炭素住宅、
長期優良住宅、住宅の構造、
住宅ローン関連、住宅の種類と特徴、
賃貸と持ち家の特徴、耐震等級、
建ぺい率・容積率、住宅ローン控除、
1 物 5 価、住宅の工事の流れ
他
営業基礎知識編明日から使える営業基礎知識を徹底習得
明日から使える営業基礎知識を徹底習得
【対 象】
住宅・不動産の営業に関わる、
新人・業界未経験者
実際にお客様と関わる営業担当者だからこそ、当たり前に知らなければならないポイントをお伝えします!
【ゴール】
営業担当者として初歩的な内容であれば、
お客様からの信頼を損ねずに対応ができる
状態になる
研修プログラム
※プログラムや進行は状況によって変更することがありますので、予めご了承ください。
- ■ 営業の基礎理論
- ・顧客購買心理に基づく営業理論
- ・住宅購入の5大ハードル、ヒアリングのポイント
- ■ 住宅ローンの実務
- ・住宅ローンの審査と関連書類
・個人信用情報 - ・繰上返済について
- ・現金で購入、共働き夫婦への提案
- ■ 住宅に関する土地と道路の基礎知識
- ・土地についての基礎知識
・道路についての基礎知識 - ・建物に影響を与える制限
- ■ 土地に関する調査
- ・土地に関する主な注意点
- ・土地に関する主な確認書類
・測量と敷地調査 - ■ 中古住宅とリフォーム
- ・中古住宅の特徴
- ・中古住宅の市場と流通活性化への取組み
- ・リフォームについて
- ■ 中古住宅の査定方式
- ・原価法
・取引事例比較法
・収益還元法 - ■ 住宅に関する主な税制
- ・不動産の取得に関わる税金
・相続時の税金 - ・その他の税金
・住宅に関する税金の特例 - ■ 不動産広告規制
- ・不動産広告に関する法律や規約
- ・不動産広告に関する主なルール
- ■ ロープレ内容
- ・住宅ローンの審査の流れ
- ・夫婦で住宅ローンを組む方法
- ・セットバックについて
・インスペクションについて - ・査定方式について
- ・住宅取得等資金贈与の特例について
- ・不動産広告規制について
- ■ 一部トピック
- 基本的な営業プロセス、
住宅購入における5大ハードル、
営業担当者の作業と顧客購買心理の関係性、
ヒアリングのポイント、
夫婦でローンを組む場合の方法、繰上返済、
個人信用情報、源泉徴収票の見方、確定申告書の見方、
登記情報の調べ方、登記簿謄本の見方、地積測量図、
中古住宅とインスペクション、道路の種類、
セットバック、斜線制限、日影規制、耐火建築物、
相続税、贈与税、住宅取得資金の特例、不動産広告規制
他
講師紹介

北島 英雅
株式会社
くふう住まいコンサルティング
住宅業界に特化したコンサルティング会社に従事してから20年以上。
全国各地で大手をはじめ、地域中小工務店まで様々な住宅会社のコンサルティングを手掛ける。
住宅業界に特化したコンサルティング会社に従事してから20年以上。 全国各地で大手をはじめ、地域中小工務店まで様々な住宅会社のコンサルティングを手掛ける。

今井 武宏株式会社くふう住まいコンサルティング
全国約350社にアフターメンテナンスという切り口からの経営支援を行う。
住宅不動産の資産価値向上を目指し、特別研修やセミナーを開催。
全国約350社にアフターメンテナンスという切り口からの経営支援を行う。 住宅不動産の資産価値向上を目指し、特別研修やセミナーを開催。
よくあるご質問
- Q新入社員1名だけですが、
大丈夫ですか? - Aもちろん大丈夫です。他社の新入社員と
ロープレで
アウトプットできます。 - Qテキスト代は
別途かかるのでしょうか? - A研修費用の中に含まれますので
ご安心ください。 - Q2日間のうち1日だけ日程が合わないのですが、
別の日程で受けることはできますか? - Aはい、可能です。
運営事務局あてにご連絡いただけますと幸いです。 - Q具体的な研修内容を
確認することはできますか? - A運営事務局(03-5747-9879)までお問合せください。
担当者よりご案内いたします。
運営の『リライフクラブ』とは
詳しくはコチラ
リライフクラブは、住宅購入に特化したファイナンシャルプランニング「住宅FP」による営業ノウハウをお伝えする住宅・不動産会社の全国ネットワークです。
住宅に関する資金相談のコミュニケーション&シミュレーションツール「ハイアーFP」を使用し、住宅購入における最大の問題である「資金」面の不安や悩みを具体的な数値を示しながら、わかりやすく解決する手法を展開しています。
本研修はネットワークにご加盟いただいている方だけでなく、どなたでもご参加いただける新人向け研修となります。過去開催では計263名にご参加いただいた人気研修をバージョンアップし、実際の営業現場に聞いてトピックを選定した最新の内容をお伝えいたします!ぜひこの機会にご参加ください。
研修日程
業界基礎知識編(2日間)
▶ 2025年10月16日(木)、17日(金)
▶ 2025年12月18日(木)、19日(金)
▶ 2026年2月19日(木)、20日(金)
- 開催方法
- オンライン
- 研修時間
- 2日間ともに 13:00~17:30
- 2日間ともに 13:00~17:30
- 研修費用
- 30,000円/名(税抜)
※2日間分の受講料
営業基礎知識編(2日間)
▶ 2025年11月6日(木)、7日(金)
▶ 2026年1月19日(月)、20日(火)
- 開催方法
- オンライン
- 研修時間
- 2日間ともに 13:00~17:30
- 2日間ともに 13:00~17:30
- 研修費用
- 30,000円/名(税抜)
※2日間分の受講料
オンライン開催なので交通費不要
簡単お申込み1分
お電話でのお問い合わせは03-5747-9879